ハピタス宝くじ交換券は、持っているだけでは、価値がありません。
ハピタス宝くじに、必ず交換しましょう。
交換券の使い方に加え、ちょっとしたコツも載せているので、ぜひ参考にしてください。
ハピタス宝くじとは
ハピタス宝くじは、自分が交換で手に入れた番号と、当選番号が一致していれば、ポイントが貰えるサービスです。
クリックやサービス利用で貰える「ハピタス宝くじ交換券」を使用して、「ハピタス宝くじ」に交換します。
毎月ハピタス宝くじ | 毎日ハピタス宝くじ |
1等:20,000pt | 1等:1,000pt |
ハピタス宝くじ交換券の使い方
- 共通ハピタスにログインする
- スマホ版のみ一番下までスクロールしてPC版へ
- 共通TOPメニューのその他から宝くじへ
- 共通毎月宝くじor毎日宝くじを選ぶ
- 共通連番かバラを選ぶ
- 共通交換枚数を指定する
- 要注意当選結果を見る
当選結果を見ないと、ポイントが貰えません。
交換したら、必ず確認するようにしましょう。
- 毎月宝くじ:翌月5日~ 発表
- 毎日宝くじ:翌日12時~ 発表
今のところ、スマホ版の状態で、交換券を利用する方法はありません。
PC版を開いて、交換するようにしましょう。
公式サイト:ハピタス
ハピタス宝くじ交換券の貯め方
ハピタス宝くじ交換券に、有効期限はありません。
所有枚数に上限は無いので、貰えるだけ貰っておきましょう。
多忙でハピタスを開けない月や、長期間の外出をする際など、ストックがあると便利です。
交換券の所有枚数は、PC版の右上にあるメニューや、宝くじ交換の画面で確認できます。
貯め方①:提携サービスの利用でゲット

「宝くじ交換券○枚」と書かれた、サービスを利用することで獲得できます。
提携サービスの利用だけで、毎月宝くじの交換上限200枚を、集めるのは難しいです。
毎月宝くじを、月の上限枚数まで交換したい場合は、他の方法でも貯める必要があります。
貯め方②:クリックdeゲット

PC版のTOPページに、「クリックdeゲット」があります。
「1宝くじ交換券もらえます」をクリックし、「ポイントを貯める」をクリックすると獲得できます。
ページを更新して、「獲得済みです」と表示されていればOKです。
私の場合、クリックdeゲットを毎日利用して、月に200枚以上の交換券を貯めています。
1番おすすめの貯め方です。
パソコンで利用する際のコツ
クリックdeゲットを、パソコンで利用する際のコツです。
パソコンでは、新しく開かれたページを、ショートカット『 Ctrl+W 』で閉じることができます。
「マウスを動かして閉じるボタンを押す」という作業が省けるので、短時間でスムーズに獲得できます。
貯め方③:メルマガのリンクでゲット
メルマガを受信していると、宝くじ交換券が貰えるリンクの付いた、メールが送られてきます。
リンクをクリックして、交換券を貰いましょう。
たまに、クリックでポイントを貰えるメールも来ます!
メルマガを受け取るかどうかは、ハピタスの通知設定から変更できます。
毎月宝くじと毎日宝くじ、どちらがいい?
高額ポイントを狙える、『毎月ハピタス宝くじ』がおすすめです。
毎月宝くじに交換して、枚数がかなり余るようであれば、毎日宝くじも利用しましょう。
私は面倒くさがり屋なので、月に一度交換するだけでいい、毎月宝くじを利用しています。
毎月宝くじで、どれくらいポイントが貰えるかは、『毎月ハピタス宝くじの当選結果!』に乗せています。
よかったら、参考にしてみてください。
宝くじに交換する際のコツ
毎日、毎月の両方に言えることですが、連番での購入をおすすめします。
連番であれば、下一桁0~9が手に入るため、必ず1ポイントは貰えます。
バラの場合は、運に左右されるため、貰えるポイントが安定しません。
さらに、連番は「10枚・50枚・100枚」とまとめて交換できますが、バラだと10枚ずつしか交換できません。
50枚以上交換するなら、短時間で交換し終わる連番がオススメ。
毎月宝くじの連番は、4~5日で売り切れになってしまいます。月が替わったらすぐに交換しましょう。
以上、少しでも参考になれば幸いです。