トランプ記憶『OAシステム』に感じた可能性!イメージ世界への没入感が高い

私は先月、トランプ記憶のタイムを縮めるために、AO固定の練習をしていました。

簡単に説明すると、「透明人間がObejctにActionするイメージ」を作る練習です。(※POA順を使っているため)

詳しくは、5ヶ月目の練習記事をご覧ください。

練習中に、私はふと思いました。

これって透明人間じゃなくて、自分がObjectにActionしてもいいんじゃないか?

そこで、『OAシステム』と勝手に名付けて、トランプ記憶に挑戦してみました(笑)

PAOシステムとOAシステムでは、Actionの使い勝手が違うので、ちゃんとした練習はできていません。

それでも、初挑戦で「1分34秒」(リコール4分44秒)という記録を出せたので、可能性を感じています。

スポンサーリンク

『OAシステム』とは?

  • 場所法の2in1(24ヵ所)を使います
  • 自分自身が移動とActionをします
  • プレイスでObjectにActionします

『OAシステム』は名前の通り、Personの使い分けをしません

プレイスにObjectを置き、そのObejectに向かって、自分がActionするイメージで記憶します。

分かりやすく言うと、ガンシューティングゲームのような構図になります。

FPS(1人称視点)でも、TPS(3人称視点)でも、問題なく暗記できました。OAの組み合わせによって、切り替えるのもいいでしょう。

プレイスは24ヵ所使い、残ったカード4枚はPAOシステム同様、ビジュアルや音記憶で覚えます。

メリットとデメリット

~ OAシステムのメリット ~

  • Personを使わなくて済む
  • 1人称視点で忘れにくい
  • プレイスに置くのが簡単

Personをイメージするのが苦手な人や、ストーリーを作るのが苦手な人に向いているシステムかもしれません。

自分がどこで何をしたのかという、疑似体験的な記憶になっているお陰か、イメージが軽い割には記憶できている印象です。

プレイスに置くイメージがObjectひとつで済むため、場所を回るスピードが上達のポイントになりそうです。

憶測ですがOAシステムの使い勝手は「1カード1イメージの1in1」に近く、難易度は「PA, PO, 1カード1イメージの2in1, etc. 」に近いと思います。

私はOAシステムに挑戦したお陰で、以前よりもイメージの世界へ入る感覚をうまく掴めるようになりました。

OAシステムのデメリット

ObjectとActionの組み合わせが少ないため、作ったイメージを混同しやすく、複数回のプレイには向いていません。

また、プレイスに置くのが「Object」だけなので、PAOシステムなどと比べて印象が弱くなりがちです。

イメージを安定させるには、Objectの置き方を工夫する必要がありそうです。

スポンサーリンク

OAシステムの可能性

「新しいシステム」「プレイスの追加」という慣れていない状況での挑戦だったので、すこし慎重に暗記しました。

それでも、1分37秒というタイムを出せたので、ちゃんと練習をすればまだまだ早くなりそうですね。

PAOO, PAO, PA, PO, 2カードシステム, 1カードシステム,etc

トランプ記憶の変換術は色々ありますが、実際に自分で試して自分に合った方法を見つけるのが一番です。

選択肢のひとつとして『OAシステム』を知って貰えたらいいなと思い、紹介記事を書きました。

紹介しておいて難ですが、私はプレイス数を抑えたいので、OAシステムではなくPAOシステムを使っていく予定です。

本当は何日も練習を重ねて、OAシステムの再現性や成長度を見たいのですが、私の身体はひとつしかないので……笑

また、気分転換したいときにでも、試してみようと思います。

【追記】OAAシステム

プレイス数を減らしたかったので、3in1になるように「OAAシステム」というものを考えて、実際に挑戦してみました。

「ObjectにActionしたらActionする」という、最後のActionを物語の落ちのように使うイメージです。

数回しか挑戦しておらず未成功ですが、1分03秒/46枚(リコール4分00秒)は記録しました。

最後のActionイメージが定まっていない状態なので、まだまだ伸びしろがあります。

1カード2イメージの3in1で、OAシステムのデメリットも解消できるのでなかなか魅力的でした。

もし興味があれば、OAAシステムもぜひ試してみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

早くなる方法を考察中
タイトルとURLをコピーしました