変換術『PAOシステム』とは?やり方や練習方法を紹介

私はトランプ記憶を始めてから、ずっと「1カード1イメージ法の2in1メソッド」を使っていました。

初心者だった私が、はじめて3日目にはトランプの並びを全暗記できた、素晴らしい方法です。

詳細は、こちらの記事をご覧ください。

ですが、悩みがひとつだけありました。

それは、置いたイメージの順番を間違えてしまい、安定して全問正解できないのです。

覚えやすさや楽しさを優先して、頭の中でイメージを動かし過ぎるのが、間違えてしまう原因でした。

配置や大きさにルールを作ってみたり、ストーリーを展開してみたり、工夫しましたが上手くいかず……。

どうやって改善しようか悩んでいるとき、偶然知ったのが「PAOシステム」という方法でした。

スポンサーリンク

変換術のPAOシステムとは

私が今まで使っていた「1カード1イメージ法」は、1枚のカードに1つのイメージを作る方法でした。

PAOシステムは、1枚のカードに3つのイメージを作る方法です。

3つなら何でもいいわけではなく、「人物」「行動」「モノ」の3種類です。

これらの英語の頭文字をとって、PAOと呼ばれています。

Person人物
Action行動
Objectモノ

例)PAOを使って記憶する

例えば、「ハートの4」「クローバーの2」「スペードの2」という順番で、カードが出てきたとします。

その場合、「1枚目はPerson」「2枚目はAction」「3枚目はObject」の順序で、作っておいたイメージを使います。

PersonActionObject
ハートの4橋本環奈さん走るはしご
クローバーの2くにおくんくつろぐ
ダイヤの9木村拓哉さんタックルたくあん

「橋本環奈さんが、くつろぎながら、たくあんを食べている。」というイメージを置けば、3枚のカードを覚えたことになります。

どれだけイメージを動かしても、カードの並び順は「P→A→O」なので、順番を間違えずに済むのです。

この「PAO」と「場所法」を組み合わせて、3枚×17ヵ所=51枚。プラス、ぼっちでたたずむPersonが1枚で、計52枚を暗記できます。

私はPOAの順番で利用しています

英語の場合:「owl」「writing」「paper」

上記のように、英語を利用する場合は「P→A→O」の流れが、しっくりくるでしょう。

日本語の場合:「アウル」が「紙」に「書く」

日本語で記憶する場合は、「P→O→A」という流れの方が、覚えやすいと思います。

私はPOAの順で使っているので、あなたも覚えやすい順番で大丈夫ですよ!

PAOのイメージ例について

PAOの例を探してみましたが、なかなか見つかりませんでした

見つかったのは、数字(0~99)のPAOのみ。

きっと「スペードは1~13」「ハートは14~26」と、数字を割り当てていけばいいのでしょう。

数字のPAOなら、別の場面でも役に立ちそうですもんね!

ということで、トランプの語呂合わせでPAOを作りました。

……えっ?

だって、数字を割り当てて覚えるの面倒くさいんですもん。(記憶競技なのに覚えるのを面倒くさがる人)

すこし長くなってしまうので、一覧表は「【トランプ記憶】PAOのイメージを語呂合わせで作ってみた」に書いています。

スポンサーリンク

トランプ記憶「PAOの練習方法」

私がPAOを取り入れるためにした、練習方法を紹介します。

我流ですので、参考程度にしてください。

  1. カードイメージの練習
  2. PAO順でのイメージ練習
  3. トランプ記憶をする

①カードイメージの練習

トランプを1枚ずつめくる、またはスライドさせながら、カードのイメージをする練習です。

まずは「スペードの人物」、次は「ハートの人物」と細かく分けてやります。

CardsPAO
Step1スペード人物
Step2ハート人物
Step3クローバー人物
Step4ダイヤ人物
Step5ALL人物

Step1では、スペードのカードだけを集めて、人物をイメージする練習をしています。

Step1からStep2へ、練習を切り替えるタイミングは、一覧表を見なくても思い出せるかどうかが目安です。

Step5では、すべてのカードをシャッフルして行います。

約1分ですべての人物をイメージできるようになったら、「人物」の練習は終了。

次はPAOの「人物」を「モノ」に変えて、Step1から始めます。

人物・モノ・行動、それぞれ1分程度でイメージできるようになったら、次の練習にすすみます。

②POA順でのイメージ練習

トランプルをシャッフルし、カードを1枚ずつイメージするのは今までの練習と変わりません。

変わるのは、1枚目は「人物」、2枚目は「モノ」、3枚目は「行動」でイメージする点です。

PAOの順でも、POAの順でも、自分の決めた順序を守れば大丈夫です。

「人物→モノ→行動」とイメージを切り替える練習なので、3枚で1つのイメージにする必要はありません

1分30秒程度でイメージできるようになったら、トランプ記憶に挑戦します。

このPAO順でイメージする練習は、現在も継続してやっています。

③トランプ記憶をする

橋本環奈さんを例にしたように、3枚でひとつのイメージを作ります。

あとは場所法をつかって、作ったイメージを置いていくだけです。

場所法とイメージの置き方は、『トランプ記憶の方法やコツを紹介』を参考にしてください。

17ヵ所あれば足りるので、新しい場所にしたり、覚えづらかった箇所を削ったりしましょう。

私は「2in1」で使っていた26ヵ所から、苦手だった場所特徴がない場所を削って使っています。

練習過程と暗記タイム

「1カード1イメージ」から「PAO」に変えた結果、正答率が安定し、タイムも早くなりました。

PAOに変えれば早くなるのではなく、私の苦手を克服できる方法だったから早くなったのだと思います。

現在、1カード1イメージの場所法(2in1)を使っていて、同じ場所に置いたイメージの順序間違えが多い人にオススメです。

私のPAO練習記録

  • 場所を切り替える練習(場所)
  • 1枚ずつイメージする練習(個別)
  • 52枚のカードを暗記(暗記)

個別は、トランプを1枚ずつイメージした時のタイムです。

PAOの練習方法でいうと、「①カードイメージの練習:Step5のAll」と「②POA順でのイメージ練習」にあたります。

練習方法①のStep1~4に関しては、個別(P/A/O)を切り替えた日に、練習して済ませています。

3分切りまでの道のり

場所個別暗記
1日目2分14秒/P
2日目3分13秒/P
3日目1分23秒/P
4日目1分48秒/P
5日目1分56秒/P
6日目54秒/P
7日目2分08秒/O
8日目1分35秒/O
9日目1分13秒/O
10日目54秒/O
11日目2分33秒/A
12日目2分25秒/A
13日目1分51秒/A
14日目1分24秒/A
15日目57秒/A
16日目3分11秒/PAO
17日目1分59秒/PAO
18日目2分05秒/PAO
19日目1分39秒/PAO
20日目9秒1分29秒/PAO3分37秒/52枚
21日目7秒1分20秒/PAO2分33秒/50枚
22日目7秒1分17秒/PAO3分21秒/52枚
23日目8秒1分25秒/PAO2分38秒/50枚
24日目8秒1分09秒/PAO2分06秒/52枚
25日目7秒1分08秒/PAO2分19秒/52枚
26日目7秒1分09秒/PAO2分01秒/50枚
27日目6秒1分10秒/PAO1分52秒/52枚
28日目6秒58秒/PAO1分48秒/46枚
29日目6秒1分10秒/PAO1分55秒/48枚
30日目7秒52秒/PAO2分17秒/52枚

参考までに、私の「1カード1イメージ」での、ベストタイムは「2分33秒」です。

PAOの練習にあてた1ヶ月を、1カード1イメージに使っていたら、さらに早くなっていた可能性もあります。

どちらがいいとは言い切れませんが、個人的にはPAOの方に伸びしろを感じています

今後の目標について

トランプ記憶の紹介記事では、安定して「3分以内に全暗記」を目標にしていました。

PAOシステムを使い始めて、その目標は達成されつつあります。

そこで、遠い目標だと思っていましたが、トランプ記憶「1分切り」を本格的に目指したいと思います。

とは言っても、練習を増やす予定はないです(笑)

「トランプが友達!」という方は、僕とも友達になってください。

Twitter:@indoor-soul

気づいたコツ
3ヶ月目
タイトルとURLをコピーしました